引き寄せの法則の危険と周囲に蔓延る罠について専門家が解説します

引き寄せの法則は「ザ・シークレット」を起爆剤として、世界中で大人気となり、その効果を信じて多くの人が実践した結果、たくさんの人がその恩恵にあずかることができました。

それがさらに世界中に火をつけ、今では自己啓発に興味がない方や、学生の方でも「引き寄せた!」と口にするようになっています。

つまり、それだけ「たくさんの人が引き寄せの法則を認知している」ということです。

しかしこれには、同時にたくさんの危険も生み出すことになりました。

ちょうど20年ほど前に自己啓発というものが流行った際に、起きたことと同じことが現在、引き寄せの法則の周囲でも起きています。

この記事では

  • 引き寄せの法則は本当に危険!?
  • 引き寄せの法則に蔓延る危険な罠
  • 引き寄せの法則で危険な目に遭わないように回避する方法

これらについて、実際に映画『ザ・シークレット』に賢人エイブラハムとして登場している、ジョー・ヴィターレ博士が提唱する、引き寄せの法則の秘密であるミッシング・シークレットに10年、自己啓発に20年従事している専門家が、一つ一つ解説していきます。

この記事を書いた人

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー

壁下政和

引き寄せの法則は危険!?

驚くポーズをする女性

引き寄せの法則は自分の願いを叶え、引き寄せるために、自分の内面を整えることを目的とした法則ですので、何も危険なものではありません。

ただし、これは引き寄せの法則を正しく理解して、活用する場合に限ります。

ポイント!

あれ?引き寄せの法則って「願っているものを叶える」法則だから、自分の内面とかって関係ないんじゃないの?と思われた方は要注意です。

まず間違いなく、引き寄せの法則を勘違いしています。

残念ながら、引き寄せの法則をよく知らないで実践してみたり、引き寄せの法則を都合の良いように解釈して使う場合は、ほぼ100%自分の望んでいる願いを叶えることはできません。

引き寄せの法則の正しいやり方について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。

すると、まるで熱くなってギャンブルに負け続ける人がいるように、引き寄せの法則を謳ったドツボにはまってしまい、危険なものや怪しいものに手を出すことになっていまいます。

まずは、「引き寄せの法則は危険」というものの二面性と、それから次に「引き寄せの法則は危険」が意味している違いの点から詳しく見ていきましょう。

引き寄せの法則の二面性

引き寄せの法則というものは、先程も申し上げたとおりですが、都合の良いように解釈していると非常に危険な法則です。

なぜかというと、引き寄せの法則というものは「願えば叶う」「良いことだけが叶う」法則ではないからです。

引き寄せの法則の危険な面とは「ネガティブな願いであったとしても」叶えることにあります。

「ネガティブな願いなんて、誰も持つわけないでしょう」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、非常にたくさんの方が危険でネガティブな願いを持っているのです。

正確には「持ちたくて持っている」のではなく「持ってしまっている」ので危険なのです。

引き寄せの法則をきちんと活用して、引き寄せの法則のスゴすぎる効果を実感した人の特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。

例えば「引き寄せの法則なんて存在しない」と願っていれば、その願いを引き寄せますので、絶対に願いを引き寄せることはありません。

そして、周囲に同じような人を引き寄せることにも成功していますよね。

ご本人がそれで良いなら、本人にとっては良いことですが、こちらは私からしてみれば、自分の可能性を一つ消してしまうという、とてもネガティブで危険な願いです。

あるいは、例えばあなたが「お金を稼ぎたい」と願っていても、「私にはお金なんて稼げるわけがない」と同時に思っていれば、潜在意識はより強い想いの方を引き寄せ、実現させます。

事実、「私にはお金なんて稼げるわけがない」という人で、お金を稼いでいる人がいないことが、その正当性を証明しています。

これって、とても危険なことですよね。

引き寄せの法則でお金を集めるのに必要な3つのステップについては、以下の記事で詳しく解説しています。

引き寄せの法則でお金が集まるようになる前兆については、以下の記事で詳しく解説しています。

最初から引き寄せの法則を正しく知っていれば、引き寄せの法則を使って危険な目に遭うことはありませんが、自分勝手に解釈したり、こちらは後述しますが引き寄せの法則の専門家でもない、よく分からない怪しい人や物に騙されてしまうと、自分の人生を棒に振ることにもなりかねない危険性も秘めているのです。

なぜなら、引き寄せの法則の専門家でない人からしたら、引き寄せの法則を詳しく語ることができませんので、「願えば叶う」「潜在意識が大事」程度のことしか語ることができないため、結果的にそれでは願いを引き寄せることなど到底無理です。

これでは引き寄せの法則を使って願いを叶えたい!という想いから、引き寄せの法則の専門家でない人が言っていることを素直に信じてしまう人にとっては、とても危険なことになりますよね。

引き寄せの法則が本当だった!と実感できた人と、そうでない人の違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。

引き寄せの法則とは、その情報が何であれ、また1つの情報に対して2つの願いが存在する場合、「より強く」「より長く」「より重く」考えているものを引き寄せる法則です。

つまり、引き寄せの法則を使っても、全然願いを引き寄せることができない人というのは、反対意思という、願いともう片方の面の願いの方が、強く、そして長く、さらには重く捉えているからなのです。

引き寄せの法則についてどれだけ長く学ぼうと、どれだけ長く実践していようと、引き寄せの法則を使って願いを引き寄せることができるかには関係ありません。

なぜなら、引き寄せの法則がいつか願いを運んで、持ってきてくれるような代物ではないからです。

引き寄せの法則を使って願いを叶えることができる人というのは、「自分の内面を整えることができた人(あるいは整っていた人)」のみなのです。

「引き寄せの法則は危険」のもう1つの意味

次に、引き寄せの法則が危険といわれていることが意味している、もう1つの意味について解説していきます。

それは、分かりやすく言うと「引き寄せの法則の周囲に蔓延る専門家以外の人は危険」ということです。

こちらについては、この先でさらに詳しくどういうことなのか、分かりやすく解説していきます。

引き寄せの法則の周囲に蔓延る危険な罠

立入禁止のテープ

引き寄せの法則の周囲に蔓延る、引き寄せの法則の専門家でない人は、そのほとんどがあなたの願いを引き寄せることはない、危険人物と見て間違いありません。

ポイント!

なぜ危険人物かと言えるかというと、自分の分野で活躍できているのであれば、現在の自分の分野の肩書きで、わざわざ他の分野に進出する必要がないからです。

例えば飲食業を手掛けている企業が、飲食以外の他の事業にも進出することはありますが、その際には飲食業の看板ではなくて、他の事業の看板で進出しますよね。

これは引き寄せの法則の専門家としても、自己啓発の専門家としても断言できます。

私たちリアライズでは、ザ・シークレットに賢人エイブラハムとして登場している、ジョー・ヴィターレ博士が提唱している引き寄せの法則、ミッシング・シークレットというプログラムを、日本での版権を保有して販売を行っています。

もちろん言論の自由がありますので、どこで誰が何を語ろうと自由なのは、法律で認められている権利なのですが、だからといって引き寄せの法則を導線として、そこから自分のビジネスに繋げようとしている人が語っている引き寄せの法則は、正当性があるかと言えばそうではなく、全て危険であると言えます。

例えば1992年に流行ったタピオカは、第三次ブームを2018年に迎えました。

タピオカが好きな人なら、タピオカ屋さんで購入しますよね。

いくら流行っているからといえ、間違っても道端で誰かも分からない人が売っている、タピオカを購入することはしないでしょう。

それが例え、自称タピオカ好きが販売しているタピオカだとしても、道端で売っていたら買いませんよね。

このように、世間では流行に合わせて擬態することで、自分もその人気を導線にしようとする人がたくさんいます。

これらは実際に、自己啓発という業界でも20年前に起こっていた事実なのです。

次に自己啓発業界で実際に起きた事実について、お話していきます。

自己啓発の人気による周囲に蔓延る危険な罠

自己啓発は、今では書店で専用の棚が設けられるほどの人気と認知度ですが、それ以前は皆さんが知っているような「思考は現実化する」などの書籍は宗教の棚に置かれていました。

ところが自己啓発業界のさまざまな人達の絶え間ない努力の結果、自己啓発が人気を博すようになると、今の引き寄せの法則のように、あらゆる業界の人達が、自己啓発の人気にあやかろうとなだれ込んできたのです。

そして、そうなればもちろんそこに悪いことをしてお金を稼ごうとする人や、カルトや詐欺集団、霊感商法やマルチ商法までもが入り込んできます。

このようになだれ込んできた人たちや、人気にあやかろうとする人たち、また悪いことをしてお金を稼ごうとしているような人たちに、自己啓発の専門的な知識などあるはずもなく、また、適当なことや甘い言葉で、市場にいる多くの顧客をいかにして騙そうかと、あの手この手を尽くします。

こうして荒らされに荒らされて、その上、専門家でもない素人の方が適当なことを散々言って、最悪な印象を植え付けられてしまったのが、今の「自己啓発」という業界です。

ここから先は、今の引き寄せの法則の人気にあやかって何かをしようとしている、危険なものについて詳しく解説していきます。

引き寄せの法則に流されて危険な目に遭わないために

怪しむ女性

ここから先は、引き寄せの法則というパワーワードに流されて、あなたの身を危険に晒さないで済むように、注意しておいた方が良い点を列挙していきます。

ポイント!

これから挙げるものは、あくまで一例に過ぎませんので、引き寄せの法則を知ろうとして危険な目に遭わないためには、慢心せず自己防衛することが必要です。

ただ、被害に遭って皆さんから相談を受ける、よくある典型的なものは列挙してあります。

引き寄せの法則の危険回避法①専門家でない人には近づかない

引き寄せの法則というワードに釣られて、危険な目に遭わないで済む一番の方法は、引き寄せの法則の専門家でない人には近づかないことです。

引き寄せの法則について詳しく知りたい場合は、引き寄せの法則の専門家を頼って下さい。

これだけで、ほとんどの引き寄せの法則にまつわる、危険な被害には遭わずに済みます。

私たちリアライズのユーザーの方で、引き寄せの法則を活用して願いを叶えた人の体験談については、以下の記事で詳しく解説しています。

もし相手が引き寄せの法則の専門家と名乗るなら、どう専門なのかを確認した上で、その確認がきちんと取れて、あなたが納得できたのであれば、すべての責任をあなたが引き受けて頼れば良いでしょう。

この責任をあなた自身が引き受けることができない、相手がその信用に足らないというのであれば、頼るべきではありません。

これらを分かりやすく例えるなら、あなたがもし体調を崩したとしたら、きちんと資格のある病院に行きますよね。

間違っても闇医者などには行かないはずです。

さらには、手足の骨や関節の痛みなら整形外科、鼻の調子が悪いなら耳鼻科と、その専門分野のお医者さんのところへ行くはずです。

たとえ医学書を何千冊読んでいようが、医師免許がなければただの素人なのです。

同様に、引き寄せの法則に関する書籍を何百冊読んだところで、それはあなたと何も変わらない、ただの読者なのです。

こうした人達が引き寄せの法則を適当に語るので、世間では誤った内容が蔓延ってしまうのです。

その典型例が引き寄せの法則で恋愛成就のために寝る前に行うこと、などですが、どれだけNGなことを行っているのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

また、引き寄せの法則と似たようなことを仕事にしているからといって、信じてはいけません。

同じように医者で考えてみて下さい。

耳鼻科へ行って「そういえば最近、指先にもちょっと痛みがあって」と相談したら、お医者さんはなんと答えますか?

「そうですか、ちょっと私では専門外なので、よろしければ紹介状を書きましょうか?」

と言われるのが普通ですよね。

同じ「医者」だからといって、専門外のものまで診るような医者はいないはずです。

これでよくあるパターンが「引き寄せの法則と波動が関係ある」と提唱する方ですが、引き寄せの法則に波動など一切出てきません。

引き寄せの法則と波動の関係については、以下の記事で詳しく解説しています。

実際に私たちも、各種さまざまなプログラムの取り扱いを行っていますが、私たちの取り扱い外のものの相談をされた際には「それは私たちでは専門外ですので、その専門の方をご紹介しますね」と、取り次ぎを行います。

引き寄せの法則の危険回避法②セミナーに参加する際にも講師、主催企業が専門家か確認する

引き寄せの法則のセミナーへ参加するなら、主催企業と講師が引き寄せの法則の専門家であるのかを確認しないと危険です。

セミナーの内容は引き寄せの法則だけど、その企業の事業内容が例えばコンサルなら、それは引き寄せの法則に興味がある人を集めて、自社のコンサルの顧客となる見込み客を獲得したいだけです。

※ただし、講師がきちんと引き寄せの法則の専門家である場合は、セミナー自体はきちんとされたものでしょう。

占いなどで、自分のビジネスに繋げたいので「引き寄せの法則」や「出雲大社」などのパワーワードを使って引き込もうとしているものも散見されますが、要注意です。

引き寄せの法則で出雲大社が復縁の前兆となるのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

あとはセミナー関連ですと、引き寄せの法則の名目で開催しているのに、お涙頂戴のセミナーも危険ですので、絶対に関わってはいけません。

この場合は、大体がカルトや危険な宗教団体、もしくはネットワークビジネスや霊感商法、マルチ商法などです。

引き寄せの法則の危険回避法③他人とアファーメーションをするようなものに関わらない

引き寄せの法則を実践するために、大声でアファーメーション(宣誓)をさせたり、他人とアファーメーションを共有するような、引き寄せの法則を騙ったセミナーや合宿はとても危険なので、絶対に参加しないで下さい。

この場合のほとんどは、カルトや詐欺集団です。

引き寄せの法則の危険回避法④友だちに誘われたものに関わらない

友達付き合いはとても大事で良いことです。

しかし、引き寄せの法則に関してよく知らない人が、引き寄せの法則について友だちに誘われることなど、ほぼ存在しないでしょうから危険です。

こういう危険な場合によくあるケースは以下の2つです。

  • 引き寄せの法則について詳しい人がいるから一緒に会いに行こうよ!
  • 引き寄せの法則について、行きたいところがあるんだけど、不安だから一緒に来てくれない?

唯一あるとしたら、お互いに引き寄せの法則が好きであることを知ってる場合くらいですが、それでもかなり危険と言えます。

この場合のほとんどは、ネットワークビジネスやマルチ商法、コンサルやコーチング、起業塾やオンラインサロンなどです。

引き寄せの法則の危険回避法⑤引き寄せられるようになる物品は購入しない

引き寄せの法則とは、その名の通りで「法則」です。

引き寄せの法則とは何なのかを知るために学ぶ必要はありますが、例えばブレスレットや装飾品、自宅に置いておけば願いを引き寄せられるようになる、などといったものはありませんので危険です。

私自身スピリチュアルを否定する気はありませんし、何かを購入したり身に付けることで、その「スピリチュアル」な何かの影響にとって、人生がプラスになることはあるのかもしれませんが、それはスピリチュアルなのであって、引き寄せの法則の中身ではありません。

「これを持っておけば引き寄せられるようになるよ!」などといって勧められた場合には、危険ですので断りましょう。

引き寄せの法則を正しく理解して願いを叶えよう!

様々な年代の女性たち

これまでこの記事であなたへお伝えしたように、すべては「引き寄せの法則が危険」なのではなくて、引き寄せの法則の周囲に蔓延っている「人間」と「罠」がとても危険なのです。

もちろん、引き寄せの法則を都合よく解釈して、ネガティブな願いばかりを引き寄せている場合は、ある意味で引き寄せの法則も使う人間次第では、とても危険ともいえます。

しかし、正しく引き寄せの法則を理解して実践すれば、願いを引き寄せられるようになる、という事実は変わりません。

あなたも引き寄せの法則を実践されるのであれば、正しく活用できるようになりましょう。

まとめ
  • 引き寄せの法則が危険なのではなく、その周りに蔓延る人間と罠がとても危険なので注意!
  • 引き寄せの法則を安全に正しく知りたいなら、専門家を頼るようにしよう
  • 引き寄せの法則の周囲に蔓延る、危険な罠に注意して自己防衛しよう